Fasting Week 振り返り
生まれて初めてのリトリート目的の旅行から早3か月。
これからの自分の心身にとってとても大切な1週間だったので、
3か月経った今改めて振り返り。
<旅行のあらまし>
3日間断食(朝はお野菜のスムージー、夜は具なしお味噌汁)、
3日間回復食の6泊7日。
温泉、岩盤浴入り放題。
毎日1時間のマッサージ。
海が見える個室。
お散歩時々ドライブ。
朝と夕方1時間の体操・ヨガタイム。
かわいすぎるワン様2匹。
<日別のダイジェスト>
1日目、それほど空腹感じず。
2日目、とにかく眠い、少し頭痛い。
3日目朝、身体が軽い!!!何この軽さ!
自分の心の癖に気付いて愕然とする。
4日目、回復食1食目のほぼ重湯のおかゆが全部食べられず!
あんなに待ち望んだ食事だったのに。重湯すすっただけで満足。
5日目、6日目、気持ちがゆったりして動きもスローに。
7日目、現実へ戻る!駅でも人より歩くペースが遅い。
1週間お世話になったデスク。
これからの自分の心身にとってとても大切な1週間だったので、
3か月経った今改めて振り返り。
<旅行のあらまし>
3日間断食(朝はお野菜のスムージー、夜は具なしお味噌汁)、
3日間回復食の6泊7日。
温泉、岩盤浴入り放題。
毎日1時間のマッサージ。
海が見える個室。
お散歩時々ドライブ。
朝と夕方1時間の体操・ヨガタイム。
かわいすぎるワン様2匹。
<日別のダイジェスト>
1日目、それほど空腹感じず。
2日目、とにかく眠い、少し頭痛い。
3日目朝、身体が軽い!!!何この軽さ!
自分の心の癖に気付いて愕然とする。
4日目、回復食1食目のほぼ重湯のおかゆが全部食べられず!
あんなに待ち望んだ食事だったのに。重湯すすっただけで満足。
5日目、6日目、気持ちがゆったりして動きもスローに。
7日目、現実へ戻る!駅でも人より歩くペースが遅い。
1週間お世話になったデスク。
<良かったこと>
今まで頑張って生きてきたご褒美のような1週間だった。
重要な気づきが3つ。
1.おなかが空っぽになると、自分の心の動き・癖に気付く
気づく、というか、他人事のように観察できるようになった?
忘れもしない、一番空っぽの3日目、
私の心の中には「でも、でも、」を繰り返す打消しマンがいた!
何でも判断・批評ばかりするジャッジマンも!
損得ばかりを考えるコスパマンも!
い、いつから・・・?あなたたちずっといたよね・・・?と気づいた時のホラー感といったら。
今まで周りにいた人たちにとって本当にやなやつだったろうなぁ。。。申し訳なかったなぁ。。。
という穴があったら入りたい感。
でも、正体を見破ったことで、効力はなくなった気がする。
2.自分の肩には常に力が入っている
1日数度の体操タイムで、自分の体にいかに力が入っているか初めて気づいた。
え、常に肩きゅって上がってる…!それは肩も凝るわ!
なんで普段気づかなかったんだろう・・・という恐ろしいがちがち感。
今でも気づいたら力入れちゃってますが、「あ、力入ってる。抜かなきゃ~」と思える余地ができました。
3.少々食べなくても大丈夫!
今までは、お腹空いたらへにゃへにゃ、イライラ。
機嫌が悪そうなときはお腹空いてるだけです!と周りに公言するほど空腹に弱かったはずが、
3日固形物を食べないという経験をしたことで
少々食べなくても大丈夫、
本当にお腹空いたときしか食べたくない、という状態に。
(これは3か月経った今でもキープできてる!)
食事時間の規則正しさ、食事抜く抜かない、は賛否両論あると思いますが、
自分の身体が知っている自分の最適食事量が把握できた気がします。
行く前は、1週間もぼーっとできるかな、とあれもこれもと大量に本を持っていき、
4日目には、あと3日もある!となってましたが、
思い切って1週間行ったことが良かったなぁとしみじみ。
無理やりにでも日常から離れてみると気づけることがある!
日常から離れる効能を心身に染み渡らせるには1週間必要だった。
今まであくせく観光の旅行しかしたことなかったけど、
ぼーっとするための旅行の意義を身をもって体験できた1週間でした。
朝のドライブで見た日の出。きれいだった~。。
3か月経った今、いろいろ忘れかけてせかせか日常を生きてるぞ、と思い出せたので、
あの1週間のゆったり~を心の片隅に深呼吸を30回して今日は寝たいと思います。
0コメント