1日1ページ手帳に手を出す理由
現在社会人7年目ですが、恐らく2年目くらいからずっと憧れていることがあります。
それは、
privateとworkをがっちゃんこしたい (境目をなくしたい)
ということです。
理由は、そうすることで、
仕事で最強になれる
(私が考える)最高に幸せな生活
が実現すると思ったからです。
だから、ずっと好きで読んでる言語学や翻訳の本で学んだことを直接的に活かせる仕事をしたいという一心で、
転職してみたり、キャリアチェンジに向けて仕事を調べてみたり、じたばたしてきました。
しかし、最近急に、
今の仕事でもそれやってみれば良くない?
とふと思いました。
そのために、まず考えたのが、privateと仕事の手帳をがっちゃんこすることでした。
今までは仕事用の手帳・ノートに仕事で気づいたこと、学んだこと、考えたことを書き、
メインのprivate手帳のバーチカル欄に時間枠を無視して気づいたこと、学んだこと、考えたことをメモしていました。
でも最近、バーチカル欄をバーチカル欄として使いたくなったので、
日々のメモをする手帳が欲しいと思い、下記のツイートをしました。
それは、
privateとworkをがっちゃんこしたい (境目をなくしたい)
ということです。
理由は、そうすることで、
仕事で最強になれる
(私が考える)最高に幸せな生活
が実現すると思ったからです。
だから、ずっと好きで読んでる言語学や翻訳の本で学んだことを直接的に活かせる仕事をしたいという一心で、
転職してみたり、キャリアチェンジに向けて仕事を調べてみたり、じたばたしてきました。
しかし、最近急に、
今の仕事でもそれやってみれば良くない?
とふと思いました。
そのために、まず考えたのが、privateと仕事の手帳をがっちゃんこすることでした。
今までは仕事用の手帳・ノートに仕事で気づいたこと、学んだこと、考えたことを書き、
メインのprivate手帳のバーチカル欄に時間枠を無視して気づいたこと、学んだこと、考えたことをメモしていました。
でも最近、バーチカル欄をバーチカル欄として使いたくなったので、
日々のメモをする手帳が欲しいと思い、下記のツイートをしました。
おはようございます。1日分のスペースとしてバーチカルもメモ欄もたっぷりあって持ち運べる軽い手帳はないかなぁと妄想中の #手帳朝食会
— Chiharu (@ume_64) May 9, 2018
1日1ページの手帳に日ごとの仕事・privateで発生した書き残したいことを
同じ場所に集約して、見返したいと思ったのです。
日ごとというのが重要。
決まったスペースに一定量を書き残していくこと。
書く場所をまとめるところから、
仕事とprivateの間の開通を始めたい。
そのための場、土台としての1日1ページ手帳が欲しかったのです。
すでに持ち歩き手帳は3冊あるので、とにかく軽いものが欲しかった。
1日1ページ=365ページ以上ということなので、
そんな都合の良い話があるわけないと思っていたのですが、
手帳朝食会主宰のjuunさんから『JIYUスタイルのU-Line』という手帳を教えていただきました。
早速オンラインショップを覗きに行くと、欲しいポイント全部満たしている!
- 方眼!
- フォントがシンプルでかわいい!
- 薄い!
ということで、お買い上げしました。
ハードカバーかソフトカバーで迷いましたが、
持ち歩いてもボロボロになりにくそうなハードカバーを選択しました。
そして本日ご到着!ばばーん!
0コメント