〈私家版〉万年筆が書けなくなったときに試すこと
昨日の話の続編。
万年筆(国産B)のかすれがひどくなって、
ついにほとんど書けなくなって、
一晩水に浸けて復活して喜んでいたけど、
一晩ペン先を水に浸けてお休みさせた別の万年筆(国産M)でも
本日同じ事象が発生!
万年筆(国産B)のかすれがひどくなって、
ついにほとんど書けなくなって、
一晩水に浸けて復活して喜んでいたけど、
一晩ペン先を水に浸けてお休みさせた別の万年筆(国産M)でも
本日同じ事象が発生!
共通点は、前回の子と同じインクAを入れていたこと。
すぐインク抜いてペン先を洗いなおして
別のインクを入れたら復活しました。
そのインクAは、別の国産Fの子にも入れていて、
Fの子ではかすれてはいなかったけど、
いつもより書き味がかなりがりがりになっている気がする。
Fの子からもインクAを抜いて別のインクを入れました。
無事書き味復活。
インクAさんは、
今後はガラスペンかつけペンで楽しもうと思います。
今後カスレや書けなくなる、など、
同じことが起こった時に試すことを
備忘のために記録。
※あくまでも、特に万年筆に詳しいわけでもない
個人の経験と感覚による<私家版>です。
*********
①ティッシュの上でコンバーターor尻軸を回して
インクを1滴押し出す
空気がたまっていた場合はこれで改善
それでもだめなら↓
②紙を変えて同じことが起こるか確認
つるつるの紙、ハンドクリームを塗った直後に触った部分は
万年筆インクが乗りにくいことが多い。
それでもだめなら↓
③ペン先洗って同じインクを少量入れる
それでもだめなら↓
④ペン先洗って別のインクを少量入れる
これで復活したら、元のインクを別の万年筆に入れてみて
それでもだめなら今後は万年筆では使わないよう注意。
それでもだめなら↓
⑤ペン先を一晩水に浸ける
それでもだめなら↓
⑥修理…
今まで10年起こらなかったように
今後も起こらないことを祈りたい…!
0コメント