日付シート作成の記録 パワポ編

新しい1日1ページ手帳は、

マンスリー+フリーページなので、

日付をインプットする必要があります。

 

前から気になっていた日付シートに手を出すチャンス!

ということで、

既に様々な方が出されている

素敵なシートを探していたのですが、

紆余曲折あり、(4月版のリリースがまだだっただけ)

自分で作ることにしました。

 

私が日付シートに求める条件は2つ。
  1. テンションが上がるお気に入りデザイン
  2. 仕事の時も机に広げておくので華美過ぎない

 

1のハードルが高いな、と思いつつ

作成するうえで、何を考える必要があるんだっけ?と

書き出したのは下記3点。
  1. 背景
  2. フォント

 

1.背景

外出自粛がなければ素材の本でも買いに行きたい…

とうんうん考えた結果、

背景をグラデーションにすることにしました。

グラデーションならオフィス3兄弟でも簡単に作れるし、

グラデーション大好き人間なのでテンション上がる!

 

2.フォント

フォントは、こちらのサイトで探しました。>FONTS1001

自分が使いたい文字で、さまざまなフォント選べるので

めちゃめちゃ便利で楽しかったです。



 

フォントと背景が決まったところで、満足してしまい、

枠線は…もうオフィス3兄弟に頼ろう、ということで

作成開始です。

以下、手順の記録です。

 

①1日のサイズを決める


手帳を広げてシミュレーションした結果、

縦×横:2㎝×1.6㎝にしました。

 

②枠を作って日付を入れる


さて、ここからはソフトを立ち上げて作成します。

オフィス3兄弟の内、

図形オブジェクトを扱いやすい &

位置決めのためのグリッド線とガイドを設定し放題

という理由でパワポにしました。

パワポだと、

実際に作成したいサイズの+2㎜で

画面上でオブジェクトを作成すると良いです。


考えるポイントの3点目の枠線、

今回は簡単に済ませちゃいました。

マイクロソフトのお馴染みのオブジェクト&線もシンプルな単線。

(二重線にすると、このサイズではうまく印刷されず…)

…今後に期待!

 

③グラデーションを作る


週毎に色を変えたかったので、週毎に背景を作りました。

各週の日付枠にかぶせるようにオブジェクトを設定し、

塗りつぶしでグラデーションを設定。




④普通紙で印刷シミュレーション


色味やサイズの調整をするために、

普通紙に印刷して確認しました。



⑤色味を調整


設定した色が濃すぎるかなぁという時は、透明度で調整します。

(上の写真で黄色のマーカーをしている部分です。)



⑥ラベルシール用紙に印刷


印刷設定の印刷品質で、

デフォルトの「標準」ではなく「きれい」を設定して印刷しました。


 

 

カットして貼り付けて完了です。



 

 

初めての作成、ということで試行錯誤がありましたが、

次回からはさっと作れそうです。

フォントと色味はテンション上がる感じに作れたのですが、

枠線と枠の形は今後の挑戦ポイントとしたいと思います。

 

 

0コメント

  • 1000 / 1000