2019年の「書く」を振り返る②相棒編
今年3冊書ききった!
モレスキンが母艦ノートだった時よりハードル低くて
とりとめもないよしなしごとや、
ジャーナリングにもたくさん使った。
軽かったので持ち歩き頻度もグーンと増えていたのが原因かも。
明るい色のノートって良いなぁ、とかなり影響を受け、
次の母艦ノートの色はまっぴんくを選ぶことに。。。
頻度ナンバーワンは1日1ページ、仕事でもプライベートでも
常に開いて傍らに置いてたJIYU-Style U-Line
ハードカバーでどこでも書けるし
軽いし薄いしでどこにでも持ち歩けるし
どこでも一緒の相棒。
この手帳に書いてる量で自分のバロメーターがまる分かり。
手帳朝食会の時間を一緒に過ごしたのもこの子でした。
昨年までに比べて書く量が一番増えたのが母艦手帳。
昨年までは、書いてないページのほうが多い…?という
持ち歩くことが目的のお守りのような手帳でしたが、
今年はがっつり書きました。
未来の予定を組み立てるという役割が見つかったから。
マンスリーもバーチカルのウィークリーも
過ごしたい時間を書き出す手帳。
週つ末に予定を入れられるようになったのもこの方のおかげ。
とっても書きやすいフリクションポイントノックの登場も
未来の予定を書いたり消したりしながら組み立てる、
という時間を後押ししてくれました。
筆記具編で、明らかなMVPがいます。
[gallery ids="223,220" type="rectangular"]
シャーベットカラーインク×SAILOR 透明中字
ポストにも書いた→シャーベットカラーの虜になっている話
忘れもしない、7月下旬についったで一目惚れした時には時すでに遅しで
購入から1か月後に到着。
インクが魅力的、という理由でこんなに書く量が増えるとは。
このインク見たくて書いてた時間がどれだけあるだろう。
でも目的がインクでも書いてたらやっぱりいろいろ見つかって
おもしろかった秋以降。
今年も本当にたくさんのノートや万年筆と一緒に過ごしてきて、
その時間は、たとえ気持ちがくさくさしてても
ただただ幸せだったなぁと。
文房具好きって本当に人生幸せに過ごせるかも、
としみじみ思った一年でした。
0コメント