少しだけ未来について考えられるようになったこと

23時半にアラームをセットするようになって1週間。

夜に(半)強制的にノートタイムをとることに。

とりあえず、何書くかとか、何のために書くかとか気にせず、

とにかくその時間になったら広げた手帳とノートの前に座る。

夜なので、その日の出来事を振り返ることが多いものの、

感じたこととか考えたことを書いてるうちに、

もっとこうしたい、ああしたい、ということがぽつぽつ出てくるようになった。

夜に振り返りを行うようになったので、

朝のノート時間は、

今日一日をどうしたいか、とか、この1週間どうしたいか、ということに

気持ちが向くようになった、

今までは、先のことを考えてもわからない、と真っ白だった頭が、

ぎぎぎぎと、鈍い音をたてながら

少しずつ未来のことに思いを向けられるようになってきた感覚。



 

まだまだだけど、

目的も考えずに、ごちゃごちゃ言わずにまず時間を取ってみる

ことにちょっとだけ意味を感じ始めてる今日この頃。

計画的、とか戦略的、とかの前にあるはじめの一歩。

0コメント

  • 1000 / 1000