国産Bの魅力
国産B(太字)にメロメロです。
今まで、舶来物のB、M、
国産のM、Fは持っていたのですが、
先日一目惚れした万年筆は初めて国産Bをお迎え。
お迎えするときに、
FとBと2種類あって迷ったのですが、
Fは数本持ってる、
ぽってりした軸にBがあってた、
水で試し書きさせてもらったときにBがしっくり来た、
という理由によりBをお迎え。
これが大正解。
手帳やノートで実用的に使える最大の太さ、という感じ。
(舶来Bは実用使いにはちょーっと太すぎる。
あの出血大サービス感もとても好きだけど)
ノート・手帳に長い時間つらつらどばどば書いてると
本当に思考のデトックスをしてる体感があります。
夜な夜などばどば感を味わって幸せを感じています。
今まで、舶来物のB、M、
国産のM、Fは持っていたのですが、
先日一目惚れした万年筆は初めて国産Bをお迎え。
お迎えするときに、
FとBと2種類あって迷ったのですが、
Fは数本持ってる、
ぽってりした軸にBがあってた、
水で試し書きさせてもらったときにBがしっくり来た、
という理由によりBをお迎え。
これが大正解。
手帳やノートで実用的に使える最大の太さ、という感じ。
(舶来Bは実用使いにはちょーっと太すぎる。
あの出血大サービス感もとても好きだけど)
ノート・手帳に長い時間つらつらどばどば書いてると
本当に思考のデトックスをしてる体感があります。
夜な夜などばどば感を味わって幸せを感じています。
0コメント