来年の手帳を決める③
来年の手帳を決めるシリーズ最終回
来年の手帳を決める① 大量の手帳を見てじぶんのこだわりに気づくの巻
来年の手帳を決める② 来年の手帳を決めたい、に至った背景を語るの巻
そして今回、
いよいよ届いたので
なぜこの手帳にしたか、の巻。
来年の手帳を決める① 大量の手帳を見てじぶんのこだわりに気づくの巻
来年の手帳を決める② 来年の手帳を決めたい、に至った背景を語るの巻
そして今回、
いよいよ届いたので
なぜこの手帳にしたか、の巻。
SUNNY手帳との出会いは、ててんのサンプル書きに参加してもらった時のこと。
フォントかわい~と手にとって、開封。
コンセプトもぱきっとしてて、使い方のしおりを熟読。
どきどきしながら書いてみる。
あ、万年筆で書いても大丈夫。
自由なバーチカル、上は真っ白、下は方眼、良いかも。
ノートページめっちゃある。140ページ!
機能性、というか、なんか掻き立てられるフォーマットだったので興味がむくむく。
決め手となったのは、巻末の諸々。
MY WORLD MAP と MY JAPANESE MAP
WISH LIST
MY BOOK / MOVIE / SPOT / SHOPPING / TREASURE LIST
押し付けがましくなくて楽しいリストがたくさん。
ててんにて、スケジュール枠とフォントと色は好みだけど、
巻末に何もないシンプルな手帳をちょっと寂しい…と感じたのです。
巻末の諸々リスト、仕事ノートなら不要では?とも一瞬思ったけど、
仕事で手帳を使う究極の目的は仕事とそれ以外の融合、なので、
それを加速することになるかも、とぴんときたのです。
ということで、
最終的にSUNNY手帳に。
まだ何も書いてないまっさらの手帳。
しばらくまっさらな状態を眺めて
来年に思いをはせる時間を作りたいと思います。
0コメント